のりブログ Written by Nori

NISAの制度をどこよりも分かりやすく解説【投資初心者向け】

LIFE

はじめに

皆さま、こんにちは!のりです!!

のりブログをご覧いただき、ありがとうございます!
兼業でWebライター/Web制作を中心に活動中です。
プライベートでは、妻と子ども3人(高1、年長、未就)と5人で生活しております。

»【初投稿】「のりブログ」を開設しました!
»家庭と副業を両立させる大切なこと4選【体験談から学んだ】

本記事の内容

  • NISAってなに?どんな制度?
  • 日本では、どれくらい普及している?
  • まとめ

つみたてNISAのまとめ記事はこちら。
»投資初心者こそつみたてNISAを始めよう!つみたてNISAの完全マップ【8記事で解説します】

以前の記事でもお伝えしましたが、僕は両学長の影響を受け、お金を「増やす」取り組みを始めました。ブログや動画でその辺の知識をインプットしていく中で、「つみたてNISA」や「一般NISA」、「ジュニアNISA」の制度のことをよく耳にしていました。

皆さんは、上記制度をご存じでしょうか。おそらく

  • どんな制度なんだろう…
  • 得しそうだけど、損したら怖いな…
  • よく分からないから、難しそうだな…

と思っている方が多いのではないでしょうか。かくいう僕も、そう思っていました。

本記事を読んでいただくことで、

  • 制度の仕組みが分かる
  • 日本でどれくらい普及してきているか分かる

といった部分をお伝えできるかと思います。
そこで、今回は「NISA」について、投資初心者が分かるように解説していきます。

「NISA」ってなに?どんな制度?

「NISA」ってなに?

「NISA」とは、イギリスのISA(個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAのことです。NISA(ニーサ)という呼び名がついており、正式名称は「少数投資非課税制度」です。
※ISAは「Individual Savings Account」の頭文字をとったもの

どんな制度?

特徴としては、主に以下の2つになります。

  • 金融商品から得られる利益が非課税になる
  • 1年間に投資できる金額に上限がある

「NISA」は、金融商品から得られる利益に対して、税金がかからない制度です。本来は、証券口座で得た利益に対して、「約20%」の税金がかかります。例を挙げると、以下のとおりです。
※金融商品は、「株式」や「投資信託」などを指します

例:10万円の利益を得た場合

  • 一般(特別)口座:約20%の税金がかかる ⇒ 約8万円(10万円-約2万円
  • NISA口座:税金がかからない ⇒ 10万円

1年間で投資できる金額に上限はありますが、利益が大きければ大きいほど、恩恵を受けられる制度です。

次に、「日本でどのくらい認知・利用されているか」について、次項で解説していきます。

日本では、どのくらい普及している?

家計の金融資産の大半を「現預金」が占めているため、低水準が続いていました。
国としては、「長期・積立・分散投資」を後押しすることが有効と考え、家計の資産形成を税制面で後押しするため、NISAの普及・促進を行ってきました。

金融庁のアンケート調査(2021年3月末時点)では、制度内容の認知率が23.2%(前年+4.3%)、口座数や買付額も右肩上がりとなっていることからも、着実に普及が進んでいます。

(参考)金融庁 コラム:NISA の普及状況 
NISA普及状況

まとめ

ここまで本記事を読んでいただいた方は、「NISAがどのような制度なのか」「NISAが日本国内でどのくらい普及しているのか」が分かったかと思います。

次回は、「つみたてNISAってなに?」について学んでいきます。
一緒に学んでいきましょう!!

最後まで本記事を読んでいただき、ありがとうございました!

\この記事が良かったら、シェアしていただけるとうれしいです🐷/

参考記事

»2021事務年度 金融行政方針(金融庁)
»NISA口座の利用状況調査(2021年3月末時点)(金融庁)

つみたてNISAのまとめ記事はこちら。
»投資初心者こそつみたてNISAを始めよう!つみたてNISAの完全マップ【8記事で解説します】

Secured By miniOrange